

疲れやすさや肌の衰えをケアするためにコエンザイムQ10を飲みたいと思っても、長期使用すると何か問題があるのではないかと心配になる人もいるでしょう。ここでは、コエンザイムQ10を長期使用しても良い理由と、長期使用によるメリットをまとめました。
1.コエンザイムQ10を長期使用して良い理由
2.長期使用すればこんなメリットがある
2-1.アンチエイジング
2-2.疲労回復
2-3.生活習慣病の予防
3.まとめ
コエンザイムQ10は、体内で生成される物質です。ビタミン類のように生命維持に必要不可欠な物質ですが、ビタミンと違い体内で合成可能なことから「ビタミン様物質」に分類されています。
もともと体内で常に生成されている物質であるため、長期的に使用しても何ら問題はありません。むしろ若い頃から利用することで、様々なメリットを与えてくれます。
その安全性の高さから、コエンザイムQ10は心臓病や高血圧の人が症状をケアするためにも用いられるほど。さらに体調不良時や疲労時は、普段よりも多めに摂取することが推奨されています。
しかし、おおまかな目安として1日300mg以下の摂取に留めておきましょう。いくら安全性の高い物質だからと言っても、大量に摂取すると動悸や胃痛などの副作用が起こる可能性があります。
適量を守ってコエンザイムQ10を長期使用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?健康面・美容面の両面からまとめました。
2-1.アンチエイジング
コエンザイムQ10には優れた抗酸化作用があるため、活性酸素の働きを抑制できます。活性酸素は細胞を傷つけるため、肌や身体機能の老化と深い関わりがある物質です。コエンザイムQ10によって抑制できれば、老化を遅らせられる可能性があります。
2-2.疲労回復
コエンザイムQ10は細胞小器官”ミトコンドリア”が働くために必要な物質です。ミトコンドリアは炭水化物や脂質などの栄養素をエネルギーに変換する役割があるため、コエンザイムQ10によって働きが活発になれば、疲労回復が早まります。
2-3.生活習慣病の予防
コエンザイムQ10によって活性酸素の働きが抑制されると、活性酸素が関係する病気のリスクが低くなります。例えば糖尿病や認知症・心臓疾患などです。
コエンザイムQ10の体内における生産量は20代をピークに減少するため、30代頃から摂取し始めると良いでしょう。加齢による疲れやすさの低減や病気のケアを期待できます。
コエンザイムQ10は、もともと体内で生成されているビタミン様物質の1種です。そのため、長期的に使用しても問題はありません。ただし、大量に摂取すると動悸や胃痛が起こる可能性があるため、1日300mg以下に留めておきましょう。長期使用すれば美容面・健康面で大きなメリットがあるため、30代頃から積極的に摂取することをおすすめします。